運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
395件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-17 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第1号

特に、自閉症重度知的障害を有する方は注射や集団場面が苦手だったりするため、いわゆる合理的配慮が必要です。この点、国は通知を出していますが、必ずしも十分な内容ではございません。  例えば、かかりつけの小児科による接種とか特別支援学校での接種など、障害を有する方が慣れていて落ち着ける環境を可能な限り提供していく必要があると考えます。

高橋光男

2021-04-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 第12号

そこで、日本自閉症協会は、安永さんの事件を引きながら次のような意見を上げているんです。  警察庁は、二〇〇四年二月に、障害を持つ方への接遇要領を編集、発行しています。また、二〇〇八年には、明治安田こころ健康財団警察版コミュニケーション支援ボード作成にも協力しています。ところが、佐賀市の事件では、取り押さえた警察官は、警察庁作成接遇要領を見たこともないと裁判で証言しています。

田村智子

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

少し話はそれますけれども、先日、私の地元で、自閉症とか、又は起立性調整障害、いわゆるOD、こういったものを持つお子さん保護者意見交換をする機会がありました。このODは、いわゆる朝なかなか起きられない、本人の意思とは関係なく起きられない、それによって不登校につながったり、実際、不登校生徒の三分の二は実はこのODに悩まされているというような話もあります。  

中曽根康隆

2021-02-10 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

ししましたが、ちょっと中教審でも話題になったことなんですけれども、やっぱり教員の確保ということで、都市部は例えば免許を創設したとしても確保ができても、地方でやっぱりその免許を持っていないとその学級なり教室なりが担当できないというふうになるとなかなか人材の配置が難しいというようなこともありまして、あと、障害種が五種というのが、特別支援学校が、その五つの障害種に対して特別支援学校を設置されているので、で、自閉症

山中ともえ

2020-11-17 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

一方で、北海道では自閉症障害のある生徒が、また、千葉県、愛知県でも知的障害のある受験生がそれぞれ合格しています。試験で点数が取れないという点では、さきの定員内不合格にされた受験生と同様です。  学校教育法施行規則では、高等学校長入学者選抜により判定し、入学を許可することとされています。

舩後靖彦

2020-03-11 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

校長先生のお話では、この日から休校としたが、自閉症など障害を持つ子供の中には、日常生活の急な変化に対応することが難しく、混乱してしまう子がいるし、親が家で重度障害児の世話をするのは容易ではなく、また、仕事を休めない親もいたので、そうした事情のある子供にはいつものとおり学校に来てもらったそうです。  この日は、全校生徒の五分の一に当たる人数の児童生徒学校に来ていました。

菊田真紀子

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

生まれつきの全盲、知的障害進行性の難聴で片耳がわずかに聞こえる、自閉症傾向があるために公共交通機関が使えず、自家用車で片道一時間十五分かけて親が送迎する。月曜から金曜まで寄宿舎での宿泊を希望していたんですけれども、これが減らされてしまいまして、今泊まれるのは月、火、木だというんですね。

宮本徹

2019-12-03 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

知的障害はなく、診断名自閉症スペクトラムです。一年生のときは問題なく通学できていたんですが、二年生になって担任が替わりまして、一年任用で採用されているというその先生のあらゆる心ない言葉等によって今は学校を休んでいるそうです。聞けば、その先生は、特別支援学校教諭免許の所持はもちろんない、研修等も受けないままに、毎年学校で問題を起こして転校を繰り返している先生なんだそうです。  

伊藤孝恵

2019-06-06 第198回国会 参議院 内閣委員会 第22号

成年後見人等欠格条項見直し法早期制定を求める要望書が、全国手をつなぐ育成連合会日本発達障害ネットワーク全国肢体不自由児者父母会連合会日本肢体不自由児協会日本ダウン症協会日本自閉症協会、DPI、障害者インターナショナル日本会議から出されております。強い要望、切実な願いだと思います。また、成年後見人であることで雇い止めをされたのは違憲だとして訴訟を起こした方もいらっしゃいます。

木戸口英司

2019-05-21 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

十四歳になるAさんは重度知的障害を伴う自閉症診断を受けています。中学部から特別支援学校入学し、すぐに不登校になりました。家では顔が変形するほどの自傷があり、左目はほとんど見えなくなってしまいました。最近は食事や水分摂取を拒否するようになり、夜間も興奮状態が続いて朝方まで眠ることはありません。御両親は自傷を防ぐために、交代で一晩中本人を抱きかかえながら過ごしています。

山下芳生

2019-05-21 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

ここにありますように、例えば二〇一六年の中教審答申では、例えば、他の障害自閉症を併せ有する者や視覚聴覚障害を併せ有する者など、多様な障害種類状態に応じたということで、いわゆるそういった複数の障害を有している子供たち増加をしているといったことは事実であろうと思います。  

丸山洋司

2019-05-21 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

二〇一六年十二月二十一日、中教審答申幼小中高特別支援学校学習指導要領等の改善及び必要な方策についてでは、重複障害者割合増加傾向にあり、例えば、他の障害自閉症を併せ有する者や視覚聴覚障害を併せ有する者など、多様な障害種類状態に応じた指導支援がより強く求められるようになっていると述べています。  柴山大臣重複障害者割合増加傾向にあるという認識、間違いありませんね。

山下芳生

2019-05-10 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

特に、自閉症など心に障害を持つ子供たちの場合、例えば身体障害者あるいは知的障害者であれば進路先というのは一定程度確保されています、しかし、心に障害を持っておられる場合は、高校に進学できない、あるいは、しても、すぐに中退をして、そのまま引きこもって行方がわからなくなってしまうというケースが非常に多く見られます。

大岡敏孝

2019-04-26 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

また、四月二日が世界自閉症啓発デーでありまして、私は、そのときのいろいろなパンフレット、各省庁がどんなものを出しているのかというのを取り寄せさせていただきました。  厚生労働省はもちろんどういうものかというのを網羅的に御紹介されているんですが、国土交通省がつくっているパンフレットは、駅員さんが自閉症と思われる人と接するときにどういった説明をしたらわかるのか、具体的な事例を挙げています。

小宮山泰子

2019-04-23 第198回国会 参議院 内閣委員会 第11号

その集団の場であるどこの保育園でも、三歳から五歳児のクラスには、いわゆる障害者手帳は持たないものの支援が必要な自閉症とかアスペルガーとか軽度発達障害、そういうお子さんが大体保育所定員の六、七%は確実に存在するという、そういう経営者の方が、百か所以上やっている方が実体験としておっしゃっているんですね。

西田実仁